アメリカ大統領選挙では、
トランプが大統領になりましたね。
私はあまり驚きません。
ジュリアーニ市長が選挙で相当
トランプ氏を応援していました。
トランプが大統領になりましたね。
私はあまり驚きません。
ジュリアーニ市長が選挙で相当
トランプ氏を応援していました。
私はニューヨーク在住の時に、
ジュリアーニ市長と青島都知事の
記者会見の通訳をしました。
ジュリアーニ市長は大変有能です。
彼の応援を興味深く見ておりました。
ジュリアーニ市長は大変有能です。
彼の応援を興味深く見ておりました。
私は以前はヒラリーを、
女性として応援しておりましたが、
女性として応援しておりましたが、
彼女に対する様々な疑惑で、
すっかり不信感を抱いてしまいました。
残念です。
すっかり不信感を抱いてしまいました。
残念です。
また、彼女は頭脳明晰ですが、
オーラがなさすぎます。
人間的魅力がなく、
大統領にはならない気がしていました。
また、敗北の原因の一つは、
また、敗北の原因の一つは、
Wikileaks や
ヒラリーの腐敗や汚職、
12歳少女レイプ加害者の弁護をした話などが ソーシャルメディアで
拡散されたからだと思います。
ヒラリーの腐敗や汚職、
12歳少女レイプ加害者の弁護をした話などが ソーシャルメディアで
拡散されたからだと思います。
大手メディアでは報じられません。
CNNやBCCから情報収集しているのでは
一般大衆の動静を正しく把握できません。
もちろん、日本のマスコミもそうです。
EU離脱の時もそうでした。
CNNやBCCから情報収集しているのでは
一般大衆の動静を正しく把握できません。
もちろん、日本のマスコミもそうです。
EU離脱の時もそうでした。
トランプの過激な発言で、
賛成できないものが多々ありますが、
彼の方が
彼の方が
情熱や誠意があると感じはじめました。
トランプが大統領になり、
外交、貿易、経済、安全保障の分野で、
しばらく日本も大変になるでしょう。
しばらく日本も大変になるでしょう。
しかし、戦後70年、日本はアメリカ
に日米安全保障で守られてきました。
しかし、ここで立ち止まって、
「このままで本当に良いのか」と
考えるべき時期が来たのだと思います。
日本も先進国として、
もう少し自立すべきなのかもしれません。
守られているから、
アメリカの言いなりというのも
情けない話ではないでしょうか?
もう少し自立すべきなのかもしれません。
守られているから、
アメリカの言いなりというのも
情けない話ではないでしょうか?
アメリカの兵士が命をかけて、
日本を守るといのも、
日本を守るといのも、
気の毒な話ですよね。
トランプが、
世界各地の紛争解決にかけているお金を
アメリカ国内に投資すると言うのは、
最もな話でしょう。
アメリカの退役軍人に手厚くしてあげるのも当たり前ですね。
私はいつも
ベトナム、アフガニスタンやイラクで
戦っている
米軍兵士を心から気の毒に思っております。
米軍兵士を心から気の毒に思っております。
スイスは国防がすすんでいます。
平和を維持するためです。
日本もスイスを見習うべきだと、
スイスに居ながら痛感しています。
スイスは本当の意味で、
スイスに居ながら痛感しています。
スイスは本当の意味で、
平和を愛する美しい国です。
時間はかかるでしょうけども、
日本はそれができると信じています。
経済的にもしばらく大変かもしれませんが、
トランプは大統領になれば、
選挙での過激な発言よりは、
軌道修正していく気がいたします。
紛争地帯で多くの米軍兵士が命を落とすのではなく、
アメリカ人も自国で家族と安心して暮らしてもらいたいです。
日本はそれができると信じています。
経済的にもしばらく大変かもしれませんが、
トランプは大統領になれば、
選挙での過激な発言よりは、
軌道修正していく気がいたします。
紛争地帯で多くの米軍兵士が命を落とすのではなく、
アメリカ人も自国で家族と安心して暮らしてもらいたいです。
ヒラリーが大統領になれば、第三次世界大戦になっていたかもしれません
と言われています。
逆に、
トランプは海外に派遣している米軍を
なるべく撤退させると言っています。
真実の日本の良さを
あまりご存知ないみたいだから、
これから良好な関係築きたいです。
世界に誇れる日本ですから。
欧州では日本人は尊敬されています。
世界に誇れる日本ですから。
欧州では日本人は尊敬されています。
世界平和イメージしています。